Contents
パーソナルスタイリストを目指す方へ:副業と本業のバランスをとり「劇的に時間活用がうまくなる4つの秘訣」お話します


というのも、
「勅使河原さんは最初、副業とメインの仕事とのバランスはどうされていましたか?」
という質問をいただいたからです。
この質問をしてくださった方は1日8時間5日、週に5日お仕事をしている方でした。
実際私もこの方と同様、最初パーソナルスタイリストの活動を始めたときは副業としてのスタートで、メインの仕事が別にありました。
どのように副業とメインの仕事でバランスをとっていたか?ですが、費やす時間はメインの方が圧倒的に多いですね。メインでは最低でも8時間お仕事していました。
副業に費やす時間が少なかったとしても、何を意識して徐々に仕事のバランスをシフトチェンジしていったか?4点お伝えします。
パーソナルスタイリストが副業とメインのバランスをとる秘訣①:
1日1時間はパーソナルスタイリストとしての時間を作る!

1日1時間は必ずパーソナルスタイリストとしての時間をとる
ということですね。
お仕事の時間とは、何もサービスを提供しているだけがお仕事ではなく
例えば準備作業だったり、あとはお洋服の下見や市場リサーチだったり、
インスタやブログに投稿するのも、仕事の一つです。
なので、そういったところも含め最低1日1時間は取ろうと決めていました。
パーソナルスタイリストが副業とメインのバランスをとる秘訣②:
隙間時間を有効活用してパーソナルスタイリスト活動をする!

2つ目は、隙間時間を使うようにしました。
私の場合、メインの仕事をするための通勤時間が片道1時間半ありました。
その間、電車に乗っているので
例えば「インスタグラムに投稿するテーマは何にしようかな?」
と、投稿テーマのネタをiPhoneのノートにリストアップしたり、
投稿に使用する画像をまとめておく、画像の編集をするといった
ところも隙間時間を使って実践していましたね。
まとまった時間を取ることができなくてもできることは結構あります。
パーソナルスタイリストが副業とメインのバランスをとる秘訣③:パーソナルスタイリストとしての活動スケジュールに余裕を持たせる!

3つ目は、パーソナルスタリストとしての活動スケジュールに余裕を持たせていました。
「最終的に帳尻を合わせられる」という考え方を大事にしていました。
これはどういうことかというと、
1日1時間、パーソナルスタイリストとしての活動をする!と私の場合は決めていたものの、
やはり日によって1日5分しか取れない、1分も取れない、あるいは
30分は取れる、という場合もあったのです。
なので、「1日単位」で「できた・できない」をジャッジするのではなく
例えば1週間単位で考え、「1日1時間」ではなく
「1週間で7時間実践」と決めていたのです。
1日に、最悪5分しか時間が取れなくても次の日に2時間、時間を取ることができれば帳尻を合わせられます。1日で一喜一憂せずに1週間単位で帳尻を合わせるようにすると、精神的な焦りが減りやる気が損なわれません。
私は活動初期の頃、先輩から「計画は遅れるものだよ」
と言われてすごく救われました。
大抵、何か計画を立てるときは、その時はやる気満々だからか
キャパギリギリに計画を立てていたりします。
その場合、少しズレが生じるだけで
「計画通りいかない」
「やっぱり自分は駄目なんだ」
なんて落ち込んだりするのですが
「そもそも計画とは、遅れるもの」と考えていれば、
「最終的に合えばいいか!」「結果を出せばいいかな!」「次回はどういう計画を立てたらより現実的かな?」なんて、考えに余裕ができたり、ポジティブに物事を捉えられるので、結果オーライです。
パーソナルスタイリストが副業とメインのバランスをとる秘訣④:
タスクを細分化しアウトプットする!

例えば1日3時間の作業時間があるとしたら、
「今日は3時間あるから、この時間でインスタグラムの投稿しよう」と決めたら、
「インスタグラム投稿」というタスクではなく、「インスタグラム投稿に向けて具体的に何をするのか?」
タスクを細かく書いていました。
頭の中で「これやらないと、あれやらないと」と思っていると、実は「忘れないようにしないと!」とストレスが溜まり、エネルギーが消耗します。汗。
やるべきタスクが決まったら、そのタスクを細かくアウトプットして一旦そのタスク自体は忘れてしまおう!そして、タスク自体を実践することに集中していこう!ということです。
あなたはどうですか?タスクをアウトプットしていますか?ぜひその際、まずメモに「インスタグラム投稿をアップする」と書くのではなく、投稿をアップする過程まで細分化して書いてみましょう。
例えば
・写真を撮る
・写真に文字入れする
・どんな内容の文字を入れるか決める
・投稿テーマを決める
・画像編集する
など、細かく書いていきます。
細かく書いていくと、必ずそのうちの1つ2つはできるわけですよね。そして
できたタスクをどんどん消していきます。
そうすることで「私は今日、これだけできた」というのが「可視化」され、実感として残りやすくなったし、
どこまで終了しているのか、残ったところは次やればいい!今日はこれだけできたから。と100%終了していなくても「できたもの」にフォーカスすることで自己肯定感が上がっていきます。
ぜひ「自分ができた」という実感を、自分に持たせていきましょう。
4つのポイントを意識して効率化してパーソナルスタイリストと家庭・仕事を両立させよう!

ここまでいかがでしたか?
ぜひあなたもこの4つ、ぜひ心に留めて進めていただけたら嬉しいです!
経営者の方々とお話する機会が増えてくると、「皆さんどういうふうに時間使っているのか」とか
いろいろお話聞いたりする中で「この使い方いいな」というのも聞いてきたので、
また後日、時間の使い方を無理やりうまくさせる方法もお届けしたいと思います。
【LINE公式アカウントでパーソナルスタイリスト 適性診断 無料プレゼントしています♪】

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!
毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!
動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。
あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。