Contents
パーソナルスタイリスト活動において、ファッションメニューの販売・案内がうまくいかない・不安に感じている方へ


今日のテーマはパーソナルスタイリストの方、ファッションコンサルの方、イメージコンサルタントの方に
向けたファッションサービスの作り方についてです。
ここに関しては、まずサービスを作る際の3つの条件をお話ししたいなと思っています。
その上で、これから挙げる3つの条件のうち、どれが一番大事なのか。
そして、私の過去の事例と、今ちょうど挑戦していることもお話ししていきたいなと思っておりますので、
ぜひ最後までご覧ください。
パーソナルスタイリストとしてファッションサービスを作る条件1

そのニーズに合致していることが1つ目です。
パーソナルスタイリストのファッションサービスを作る条件2

ここも非常に大事です。
ニーズを探って全部できないのであれば、なかなか前に進むことに時間がかかってしまうので
ニーズだけ捉えていくのではなく、あなた自身ができることでサービスを作るというのが非常に大事です。
例えばお洋服の組み合わせの仕方は教えられるよとか、
あるいはおすすめのお店を教えられるよだったら、
できることになってくると思うので
まずはできないことばかりを探るのではなくて、できる範囲内でサービスを作っていくというところも
非常に大事になってきます。
そうするとスピードアップできます。
パーソナルスタイリストのファッションサービスを作る条件3

3番目なんですが、実はこの3番目が一番大事だと思っています。
お金を払ってまで解決したいことであること、です。
ここをいかに掘り下げられるかというのが、あなた自身、あなたらしいサービスを作っていく
非常に大事なポイントになってきます。
そこでちょっと私の経験談をシェアさせていただきます。
活動初期の頃、私はとりあえずサービスがないと売上に繋がらないよねということで、
ひとまずいろんな方のインスタとかアメブロを見て、ほとんどの方がショッピング同行をしているな、
そしてクローゼットのチェックっていうのをしているなということで、
そのサービスをひとまずとりあえず作りました。
そしてモニターさんにサービスを提供しました。
そこでサービスを提供した後に、そのお客様に聞いてみたのです。
「今回私のサービスのどこが良かったですか?」というところと
「他にどんなことを相談できたらいいですか?」というところも聞いてみました。
そうしたらそのお客様は
「ターコイズカラーとベージュのお洋服の組み合わせはOKなんだ!ということを初めて知りました」
とおっしゃったのですね。
つまり、これまで知らなかった色の合わせ方を学べた、ということ。
この色とこの色が合う、合わないというポイントがわかってよかった!とおっしゃっていました。
その言葉をヒントに私は「色の合わせ方、着方を教えるレッスン」というサービスをスタートしました。
相談したいタイミングで自由にファッション相談はできないのか?

もう1点おっしゃってたのが、今回はショッピングで色々教えてもらったけれども、
実際に聞きたい時に自由に相談できるような、そういうサービスがあったらいいなともおっしゃったのです。
私は目から鱗でした!
なぜなら、ショッピング同行やクローゼットチェックなど、世の中のほとんどの方が提供するサービスを
提供すればいい。他にサービスを作ることなど想像もできていなかったからです。
というわけで私は次に何をしたかというと、実際にいつでも相談を受けられるようなサービスを作りました。
そしてその方に、まずサービスをご案内をしたのですね。そうしたら購入をしてくださいました^^
柔軟な対応とおしゃれに限定されないファッションサービス作り

世の中に存在するサービスにとらわれず、
相手の本当のニーズ、そしてどういうことにお金をかけてまで相談をしたいか?を
しっかりと直接聞けるようにしておくのが大事です。
というわけで、直接聞ける相手がいるのであれば、
「どんな相談ができたら嬉しいですか」を聞いた上で、他の人が提供していないことでも
サービスとして作っていく、実践することが売上に繋がります。
ここに関しては、何もファッションだけに限定しなくてもいいのです。
例えばおしゃれの話を気軽にみんなでしてみたい!というお声があるならば
おしゃれ好きな方々が集まれるようなランチ会を有料で開催することもできますよね。
ぜひ柔軟な考え方で、あなたらしいサービスを作っていきましょう♪
対個人、対企業さんにも提案できるファッションサービス作り

もう一つ、事例をシェアします。
お洋服や小物を取り扱っている会社さんとのやりとりです。
売上に繋げるために「こういうことをしていきたいんです」「こんなことができたらいいな」などの
お話を聞くことができたんですね。
そこでヒントを得て
「コーディネートでこんなことができます」
など具体的な提案ができ、お仕事につなげてきたわけです。
相手が個人の方であろうとも、会社の方であろうとも、お洋服を販売しているような方であろうとも、
ニーズを聞いて自分にできることはないかな、それを相手が受け入れやすいような形にアレンジできないかな、
という柔軟な対応というのは大事になってきます。
それができればできるほどお仕事の幅も広がってくるし、何より喜んでくださる可能性もどんどん広がっていく!
ということが伝われば幸いです。
まとめ:パーソナルスタイリストのファッションサービスの作り方、3つの条件

いかがでしたでしょうか。
ファッションサービスの作り方、3つの条件をお話ししていきました。
1つ目が市場のニーズをしっかりと見極めること。
2つ目があなたができることであること。
3つ目がお金を払って解決したいことであること。
実は3つ目、お金を払って解決したいことであることが一番大事で
ここに関しては柔軟な対応で形にしていくというところが可能性を広げるポイントになってくる!というお話でした。
【LINE公式アカウントで
パーソナルスタイリスト 適性診断 無料プレゼントしています♪】

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!
毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!
動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。
あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。