ファッションの仕事、パーソナルスタイリストで起業・フリーランスになる!安定収入は得られるのか?

パーソナルスタイリスト
目次

ファッションの仕事、パーソナルスタイリストで起業・フリーランスになる!安定収入は得られるのか?

パーソナルスタイリスト養成講座

↑活躍できるパーソナルスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪

↓本当に私もパーソナルスタイリストになれるの?
パーソナルスタイリスト適性診断してみませんか?
LINE公式アカウントに登録後、1分で診断!
スタイリストの仕事内容、活躍する秘訣を3日にわたってお伝えする音声レッスンもプレゼント。
下の画像をクリックし登録いただけます♪

パーソナルスタイリスト養成講座

メディア掲載
日経WOMANに掲載されました!

パーソナルスタイリスト ファッションアドバイザー

こんにちは。

勅使河原 祐子です(プロフィールはこちら)。

今回のテーマは、「パーソナルスタイリストは安定収入をどのようにして得るのか」です。

こちらの質問は、よくいただく質問の一つでもありますので、お答えします。

パーソナルスタイリストがまずすべきこと:安定収入を得る方法を知り行動

まず結論、「パーソナルスタイリストはファッションで安定収入を得る方法を知り、行動すること」が大切です。

というわけで、具体的にどうやってそれを実現するのかについて、詳しくお話します。

パーソナルスタイリストになりたい人は、まず会社員とフリーランスの給料の違いを知る

その前に、大前提としてお伝えしたいことがあります。
それは、会社員とフリーランスのお給料に対する概念が全く違うこと。

私自身、パーソナルスタイリストとして独立する前は、会社員でした。
会社員やアルバイト、派遣社員なども一緒ですが、毎月決まったお給料をもらえますよね。
残業があれば多少増えることもありますが、基本的に働けば必ず毎月お給料が入ります。

でも、フリーランスはそうではありません。
つまり、「毎月決まった金額を、決まった日に必ずもらえる仕事ではない」 ということを理解する必要があります。

これは、会社員の「お給料はいくらもらえるか」という考え方とはまったく異なります。
私もこの考え方から抜け出すのに時間かかりましたが、まずはここをしっかりと認識することが大切です。

パーソナルスタイリストでフリーランスで独立することは、「収入を自分で決める」働き方

フリーランスのパーソナルスタイリストの場合、月の収入や勤務時間はすべて自分で決めていくことになります。

たとえば、週に5日働きたければそうすればいいですし、
「休みなんていらない!バリバリ働きたい!」という方は6日でも7日でも働いてOK!

逆に、週に2回だけ働く人もいれば、土日は必ず休む人もいます。

私は現在、週4~5日働き、夕方6時前には仕事を終えています。
朝8時台から働くこともありますが、「この日は午後から仕事をする」と決めることもできます。

また、たとえ休みの日でも、メールの問い合わせには対応するようにしています。
でも、これは私がそう決めているだけで、皆さんが同じ働き方をする必要はありません。

大事なのは、自分のライフスタイルに合わせて働くこと です。

フリーのパーソナルスタイリスト、収入の決め方は2ステップ

では、フリーのパーソナルスタイリストとして「どのくらいの収入を得られるのか?」についてお話しします。
2つのステップがあります。

パーソナルスタイリストの収入の決め方:ステップ①毎月いただきたい月収を決める

まず、自分がパーソナルスタイリストとしていくら収入を得たいのかを決めること です。

パーソナルスタイリストの収入の決め方:ステップ②収入を得るための計画を立てる

2つ目のステップは、自分で決めた収入をいただくための計画を立て、そこに向かって動くことです。



フリーランスの場合、自分でパーソナルスタイリストとしてのサービス、
例えば買い物同行などのサービスを作り、そのサービスを販売するために行動します。

もし「毎月1万円の収入が欲しい」としたら、
パーソナルスタイリストとして1万円が得られるサービスを作り、
そのサービスを購入していただくための認知、告知、案内などの行動をします。

「本当は1万円じゃなくて50万円収入が欲しい」と思っていても、
50万円を得られるサービスを作らなければ、その収入は100%得られません。

つまり、ステップ①とステップ②がずれていると、収入は0になってしまいます。

でも、しっかりと計画を立てて実行すれば、当初の50万円という目標を達成できるだけでなく、
目標の何倍以上もの収入を得られる可能性があるということです。

フリーランスのパーソナルスタイリスト、収入は人それぞれ

では、実際にフリーランスのパーソナルスタイリストの収入はどれくらいなのか?
本当によく聞かれますが、人それぞれとしか言いようにありません。

5万円の方もいれば、10万円、20万円、30万円、50万円以上の人もいらっしゃいます。

つまり、「どれくらい収入がいただけるか?」という考え方ではなく、
「自分がいくら収入を得たいのか?どうしたいのか?」まず決めること です。

そうすると「自分は未経験なので」「まだわからないので、30万円なんてできません」と
「できるか・できないか」で決めようとしがち。

「できるか・できないか」で決めるのは、おすすめしません。

なぜなら人は初めてのことは「できない」と考えてしまうのは当然。
で、「できない」と考えてしまうと、残念な話、一生「できないこと」で終わってしまいますよね。

「できる・できない」は置いておいてまず「そうしたい」を起点に計画を立てましょう!

まずいただきたい収入を決め、それを実現するためにクリアできるような計画を立て、それに基づいて行動することにフォーカスすることが重要です。

パーソナルスタイリストが安定した収入を得るためには?

では、ここまでのステップをクリアしたパーソナルスタイリストが安定した収入を継続して得るための
ポイントについてお伝えします。

それは、「リピートされるサービス」を作ることです。

1回来ていただいたお客様に、2回目・3回目と末長くお付き合いできるような
ファッションサービスを作ること

1回きりで終わってしまうようなファッションサービスを作らないことが大切。
お買い物同行も、1回こっきりではなく1年を通してご依頼いただけるようなサービスを作ること。ここが重要です。

これが、安定した収入を得るカギになります。

パーソナルスタイリストが安定収入を得るためには?まとめ

最後に、今回のお話をまとめます。
パーソナルスタイリストが安定収入を得るためには、

  1. 会社員の考え方を変える
  2. 計画を立てて実行する
  3. リピートされるサービスを作る

ここが大前提です。最後まで諦めずにコツコツ行動していきましょう!

【ファッションで活躍できる無料診断 プレゼントしています】

本当に自分はファッションを仕事にできるの?パーソナルスタイリストに向いてるの?
もしそう思っていたら、ぜひLINE公式アカウントから適性診断をしてみてくださいね。
その後、スタイリストはじめファッションの仕事内容やライフスタイル、活躍するために大切な
3つのポイントを 3日に渡ってお伝えしている無料音声講座も受け取っていただけます。


こちらをタップして5秒で登録いただけます
↓      ↓      ↓

友だち追加

7日間 無料メール講座活躍できるスタイリスト7STEP

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!

毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!

動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。

あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話はとても心に沁みました。ありがとうございました。

パーソナルスタイリストなどファッションで活躍できる人になるための考え方、方法を
7日間に渡り、お伝えする無料メール講座。


今なら登録していただくと、 2つの特典もプレゼントしています。
特典1: 動画レッスン
「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことを してもビジネスになる方法を手に入れました」

特典2: マル秘資料
「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

以下の画像をタップして登録ください(5秒でできます)
↓    ↓ ↓

パーソナルスタイリスト
Share !
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッション起業アドバイザー
 
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティングを専攻。

通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。

その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。

試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。

「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。

2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。

年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。

現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。

目次