Contents
「ファッションが好き」という理由だけでパーソナルスタイリストになってもいいの?


今日の質問はこちらです。
“とにかくファッションが大好きで、ファッションのことを考えている時間が幸せです。
ただファッションが好きで自分が楽しみたいだけなのか、
それともファッションを仕事にしたいのか、
パーソナルスタイリストというお仕事をしたいのか、
いまいち自分の気持ちがわかりません。
パーソナルスタイリストになりたい方は、
最初から使命感だったり、
他の方にお伝えしたという気持ちがあったり、
ファッションスタイリングをしてあげたい、
そんな気持ちが強いのでしょうか?
ただファッションが好き・・・という理由で仕事にするのはどうなのでしょうか?
パーソナルスタイリストに向いているのでしょうか?
サービスを受ける側の方がいいのでしょうか?”
という内容のご質問です。あなたはこの質問者さんと同じ気持ちを抱いたりしていませんか?
今回は、私なりの回答をお話していきますね。
最初からパーソナルスタイリストとしての使命感が強いわけではない

ファッションが好きなだけの人は実際、パーソナルスタイリストに向いているか?に関しては
最終的にはお一人おひとりそれぞれだと思います。
これまでの私自身の経験だったり、
パーソナルスタイリスト養成講座の受講生の方に聞くと、
全員が最初から使命感が強いわけではないですね。
私の原点もパーソナルスタイリストとしての使命感に溢れておらず、ただ「ファッションが好き」からのスタート!

実は、私の場合もこのご質問いただいた方と一緒で、パーソナルスタイリストとしての使命感に溢れているわけではなく
最初はファッションがただ好きなだけでした。
私自身、学生時代にバイトで稼いだお金は全てショッピングで一瞬に使い果たす!
・・・みたいな、
好きな服を身につけるために生活をしている、ファッションが自分の人生の大部分を
占めているような感じでした。
自分のためにお洋服を買うことに楽しさを感じていて、
「相手のために何かお役に立ちたい」
というより、
「ただただ自分を満たしたくてお洋服を着る」
というのが、ファッションに興味を持った起点でした。
そこまでお洋服が好きならば、とお洋服のことをずっと考えていける職業を探し
「パーソナルスタイリスト」に出会い、活動を始めたのが正直なところです。
さらには
「パーソナルスタイリストになったら、自分がどうなっていくのかな?」という、
自分自身に対する期待や好奇心もありました。
パーソナルスタイリストになって気づいた「やりがい」

実際、私自身はファッションが好きだから。そしてその好奇心からパーソナルスタイリストという仕事を始めましたが、
仕事をしていくうちにいろいろな喜びを感じられるようになりました。
そして気づいたことは、
「自分で自分の洋服を決めて楽しむ」のと「他の方に対してご提案する」のは、どちらも楽しい。
でも、2つとも全然違う楽しさがあるということ。
自分で自分のファッションスタイリングをしているときは
「自分を喜ばせること」に集中できますが、
パーソナルスタイリストとしてお客様にファッションスタイリングを提案する際は
「相手に喜んでいただけたこと」にも嬉しさを感じます。
「こういうお洋服を着てくださったら、途端に表情が輝いた!」とか、
「こういったお洋服は気にならない?腑に落ちていないんだな」なども含め、
「相手の価値観を一つ一つをわかっていく楽しさ」
「自分が相手に提案したものが伝わり共感してくださる」ことにもやりがいを感じるようになりました。
このような経験を重ねることで、提案する1枚1枚のお洋服を通じて
「相手の方の人生をもっと良いものにしたい」
「相手が望む未来を叶えるきっかけとするんだ!」といった、
パーソナルスタイリストとしての使命感も自然に芽生えていきました。
パーソナルスタイリストとして提案したことが伝わる嬉しさはこのような感じ!

では、パーソナルスタイリストとして提案したことが伝わる嬉しさはどんな感じなのか?ですが、こんな感覚です。
例えば、美味しいご飯屋さんがあったとします。私が「このお店のご飯は美味しい」と思ったので
このお店を周りの友人に紹介したら、その友人も喜んでくれた!
そして、喜んでくれたことがものすごく嬉しい!
・・・という感じです。
そうすると、
次回も美味しいご飯屋さんを紹介したいな!そのためにも新しいお店開拓しようかな!と
新しい行動を取るんですよね。
それと一緒で、パーソナルスタイリングも「相手の魅力をさらに引き出したい!」
そのためにもさらにパーソナルスタイリングの知識や提案力を磨いて、
「相手に喜んでいただくために貢献したい」という気持ちが自然に芽生える感じです。
もし「今の自分の気持ちがわからないな」とか
「自分で自分のお洋服を選ぶのは楽しいけど、相手に対しても同じ感覚なのか?楽しめるのか?」
と不安を感じていたら、
まずはあなたの身近な方から、少しずつお洋服のコーディネートを提案することで
気づきを得られるかもしれません。
自分で自分のファッションスタイリングをするのと同じやりがい、楽しさを感じるかもしれないですし、
私のようにちょっと違う感覚を味わうかもしれません。
よかったらぜひ私にもあなたの感想を聞かせてくださいね^^
パーソナルスタイリストは「ファッションが好き!」という気持ちが一番大事!

とは言っても、パーソナルスタイリストを目指すなら
「ファッションが好きでたまらない」という気持ちはマストです。
まずは「ファッションが好きでたまらない」という気持ちを大事にしながら、
これまでとは違う、新しい行動に出てみることで、新しい気持ちに気づけるのではないでしょうか。
パーソナルスタイリストに興味があるけど何から始めたらいいか迷っている場合は、専門家に相談を

今回のお話はいかがでしたか?もしパーソナルスタイリストのお仕事に興味はあるのに
果たして自分の場合は何から始めたらいいのか?
どのようにパーソナルスタイリストの仕事を進めていったらいいのかわからない、などのモヤモヤがあれば
そのモヤモヤを経験し、乗り越えてきた専門家に相談するのが近道です。
パーソナルスタイリストのお仕事内容やお仕事に必要なスキルをお話している
「無料メール講座」や「無料音声LINEレッスン」、また私と個別でお話できる個別体験会も開催しています。
ぜひお問い合わせくださいね。
【LINE公式アカウントでパーソナルスタイリスト 適性診断 無料プレゼントしています♪】

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!
毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!
動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。
あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。