
↑活躍できるスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪
Contents
資格なしでも好きなファッションで起業!パーソナルファッションスタイリストでお給料並みの収入を得る3ステップ

こんにちは。ファッション起業アドバイザー 勅使河原 祐子です。
(プロフィールはこちら)
「パーソナルスタイリスト」で起業副業し、収入を手に入れるのは難しいと思っていませんか?
「パーソナルスタイリスト」
「ファッションコーディネーター」
「ファッションスタイリスト」
「パーソナルコーディネーター」
「イメージコンサルタント」
「骨格診断士」
と言われる、個人の方に向けてスタイリングやファッションのアドバイス、ショッピング同行のお仕事。
特に資格が必要ではないため、今日にでも「パーソナルスタイリストです!」と名乗って仕事をすることが可能です。
*ちなみにこちらでは、資格、必要なんじゃないの?というご質問にお答えしています。
「パーソナルスタイリスト」へのニーズは増え続けていますが、スタイリスト同士の顧客獲得競争は激化しています。
とはいえ、注目すべきは「個人がスタイリスト」をつける時代に入ったという事実。
そして、お客様の満足度を上げるための正しいステップを踏めば、パーソナルスタイリストとして会社員並みの収入を
得られるのです。
それどころか、会社員とは違い、好きな時に好きなだけ働くことができるからライフスタイルの変化に合わせて働く、
自由度の高い仕事なのです。
では稼げるパーソナルスタイリストになれる、正しい【3ステップ】をお伝えしますね。
【ステップ1】ファッションのイロハを知る「基礎力」

まず必要なのがファッションのイロハを知っておくこと。
イロハとは、服を構成する要素は3つあります。色、素材、シルエット(デザイン)です。
この3つの要素が持つそれぞれの特徴を知っておけば、お客様が納得いく提案ができるようになります。ここではお客様を【女性向けの起業セミナー登壇を控えた、30代の女性起業コンサルタント】と設定し、スタイリング例をお伝えします。
相手に伝わるファッションは、いかに色を使いこなすか
色の持つ効果を知っていれば、提案の幅が広がります。例えば「ピンク」は、心理効果として「調和」「落ち着き」が期待されます。雲の上の存在、として見られたくない。むしろ和やかで親しみのある雰囲気でセミナーを進めたい、ということであれば、この「ピンク」がもたらす効果をお伝えした上で、アイテム提案することができます。
シーンによって素材を使い分ける
提案するアイテムを、ただ見た目や色だけで選んでいませんか?
実は、それだけでは不十分。
ちゃんと「シーン」「シチュエーション」をあらかじめ考慮に入れた方がお客様の印象がぐんと上がります。
例えば、座って講義をするのであれば①座ってもシワになりにくい素材のボトムス②生徒さんの目線が上半身に集中するので、トップスをコーディネートの中心にする
この2点を意識してご提案ます。
そのためには、素材の特徴をあらかじめ頭に入れておく必要が不可欠です。
体型と環境にふさわしいシルエット(デザイン)
シルエットにも気を配ったスタイリングを提案していきたいですね。
以前、私がセミナーに参加した時のことです。
登壇された方は、アイボリーのスーツを身にまとっていたんですね。
その方が壇上に上がるのを見て「うわぁ、かっこいい!」と思わず心の中で叫びました。
その後、ワークがあってその方が壇上から降りて私たちの方へ歩いて来てくださったんです。そのとき、後ろ姿を見て私は幻滅しました。ボトムスのパンツのシルエットがその方に合っておらず、下着の跡がくっきり浮かんでいたんです。
例えそのお洋服がどんなに上質であったとしても、お客様の体型にマッチしていなければ印象は台無しです。
私たちスタイリストは、360度どこから見ても「うわぁ!」と感激してもらえるようなスタイリングをお客様に提案していく必要があります。
ファッション、スタイリングは、お客様の仕事や人生の飛躍を大きく左右する要素です。
【ステップ2】未来のお客様があなたを選ぶチャンスを逃さない!パーソナルスタイリストとしての「ビジネスコンセプト」を決める

【ステップ1】では、お客様があなたのサービスを喜んでくれるために最低限必要な「ファッションの基礎知識」についてお伝えしました。
せっかく手に入れた「ファッションの基礎知識」。
必要としているお客様に提供するにはどうしたらいいでしょう?
あなたのサービスを必要としている方へ伝える必要がありますよね。
ではどのようにしてあなたの存在を、あなたのことを必要としている未来のお客様に届けるのか、お伝えします。
あなたは何者で、どんな方へファッションアドバイスをしますか?
あなたは誰ですか?そして、どんな人のために何ができますか?
つまり、あなたのサービスを具体的に説明するということです。
例をあげますね。
■「私は、自分に合うサイズの服を見つけられないXSサイズの女性向けに、店選びや服選びのポイント、印象を上げるスタイリングを提供しています」
■「私は、時間に追われるママさんのために、最小限の時間とアイテムで最大限の着回しが出来るファッションを提案しています」
■「私は30代以上の働く女性に向けて、カラーや骨格診断ではわからない、その方の本当の魅力を引き出し、納得のいく着回しがご自身でできるよう、スタイリングアドバイスをしています」
■「私は35歳以上の婚活女子に向けて、男性からの好感度を上げるファッションやモテるスタイルを指南しています「あなたのお悩みに合わせてどんなことでもやります!」
ということです。
ちなみに「婚活ファッションもできるし、オフィスファッションもできるし、サイズのお悩みも任せて!」
というスタンスで、お客様の対象を広げるのはNGです。
なぜなら、私自身がパーソナルスタイリストとして活動を始めたとき、集客に苦労したからです。
例えばあなたが頭痛で薬を探すとき。
どんな症状も改善する「万能薬」よりも頭の痛みを解消する「頭痛薬」をまず探しませんか?
それと一緒です。
悩みを絞り込むと、それだけ来てくれるお客様は減るんじゃないかと思うかもしれません。
実際、減りますよ。ただし、正しくは「減る」のではなく「絞り込まれる」のです。
対象を絞り込めば絞り込むほど、あなたのことを必要としている人があなたを見つけやすいんです。
あなた目線で言えば、ライバル他者との市場の奪い合いがなくなります。
お客様目線で言えば、「あ、この人は私の悩みにドンピシャで解決してくれる人だな」って思ってもらいやすいんです。
ぜひ、絞り込むことを怖がらずに、「あなたは誰でどんな人のために何ができるスタイリスト」なのか答えられるようにしましょう。
【ステップ3】あなたのファッションアドバイス、スタイリングが喉から手が出るほど欲しい人を探しに行こう!

「スタイリスト」として、あなたのコンセプトを絞り込んだら、次は未来のお客様を探しに行きましょう。
そのためには、どこに行ったらいいのでしょうか?何をしたらいいのでしょうか?
ここでは婚活女性に向けたパーソナルスタイリングを例に挙げますね。
あなたのファッションアドバイス、スタイリング提案を必要としている人を探す方法
まず婚活女性の日常生活を知る必要があります。
休日はどこに行くのか?仕事が終わった後、学んでいることはあるのか?普段はどんなことに興味があるのか?
アンテナを張っておきましょう。
この時、気をつけたいのが目的のすり替え。
注意したいのが「自分のサービスを広めたい」「知り合いを増やしたい」からといって、異業種交流会に行きまくること。
明確な目的を決めずに何となく交流会に行くのはオススメしません。
交流会に行くのであれば、他の女性起業家さんや経営者さんにあなたの存在を知ってもらい、
ビジネスの意見交換ができる「横のつながり」ができやすそうな場、あるいは「婚活ビジネス」をされていて
一緒にお仕事ができるような方がいらっしゃるかもしれない場を選ぶようにしたいところですね。
話を戻します。
一番大切なのは実際にお客様になってもらう方=婚活女性がどこにいるかどうかなんです。
そして、何をしているかなんです。
もし婚活女性がインターネットで調べ物をするとしたら何を検索する?どんなキーワードを入力する?
そしてどんな自分磨きをする?エステ?ヨガ?・・・仮説でもいいので当たりをつけて、婚活女性がいそうな場へ出向きましょう。
そして彼女たちが困っていること、悩んでいることを徹底的にリサーチしましょう。
お客様のファッションや服選びの悩みを解決する魔法のツール
彼女たちが困っていること、悩んでいることがわかって来たら、それを解決してあげればいいのです。
もちろん「ファッション、スタイリング」で、です。
そこでSNSの登場です。「男性ってどんなファッションの女性を気にいるのかわからない」
というのがお客様の悩みだったとします。
あなたは「男性があなたに振り向いてくれるファッションはコレですよ!」と
ブログやFacebook、InstagramなどSNSで発信していくんです。
「私こそがあなたのお悩みを解決できますよ!」という思いを強く持って発信していきましょう。
そこで忘れずにいて欲しいのが、「言いっ放しをしない」「一方通行にしない」です。
ただ機械的に「男性から褒められファッション」を発信するのではなく読者の婚活を応援する気持ちを言葉に
表してくださいね。
また、読者への問いかけも忘れずに。
そして、「あなたに会ってもっと教えてもらいたい!」と思ってもらうコミュニケーションをとっていきましょう。
あなたの目的に合ったファッションアドバイスで「ファッション起業」を始めよう!

さて、これまでパーソナルファッションスタイリストとしてお給料並みに稼ぐようになる3ステップを
お伝えしてきました。
おさらいです。
【ステップ1】ファッションのイロハを知る「基礎力」
【ステップ2】ファッションで起業する「あなたのビジネスコンセプト」を決める
【ステップ3】 あなたにファッションアドバイス、スタイリングが喉から手が出るほど欲しい人を探しに行く
この3ステップを踏めば、あなたの好きなファッションでお給料超えも夢ではありません!
好きなことで必要とされる職業って、これほど素晴らしいものはありませんよね。
私自身もファッションが大好きです。
本当にこの職業と出会えてよかったなぁと毎日幸せを噛み締めながら活動しています。
私もファッションを仕事にしてみたいけど何からスタートしたらいい?迷ったら専門家に相談を
今でこそお客様に恵まれて「パーソナルファッションスタイリスト」として活動できていますが、
ここに来るまで順風満帆ではありませんでした。
またこれからも壁にぶつかることは出て来ると思います。
そんな、ファッション起業活動で困難にぶち当たったとき、手を差し伸べてくれた方が沢山いらっしゃいました。
その方々のおかげで今の私がいます。
今度は私があなたの「ファッション起業」「好きを仕事にする」を応援する番です。
つまづいたり、わからなかったことがあれば、パーソナルスタイリストになるための個別体験会にお越しください。
私の経験も踏まえながら、そしてあなたの状況をお伺いしながら、あなたの
「強み、得意なこと、好きなこと」を存分に活かせるファッション起業プランを立てていきましょう。
あなただけのファッション起業プランを立てて最短で確実に収入を作りませんか?

とはいえパーソナルスタイリストの仕事、私に出来るんだろうか?とモンモンとしていたら、まずは7日間の無料メール講座で学んでみませんか?
とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!
毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!
動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。
あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。
このようなお声をいただいている7日間 無料メール講座
「経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP」」
7日間に渡り、パーソナルスタイリストとしての活動を軌道に載せる秘訣をお伝えしています。
こちらで学んでいただくと、パーソナルスタイリストのお仕事内容がよりイメージしやすくなります!
今度こそ好きなファッションを仕事にしてもっと幸せな生活を叶えませんか?
今なら登録していただくと、2つの特典もプレゼントしています。
特典1:動画レッスン 「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことをしてもビジネスになる方法を手に入れました」
特典2:マル秘資料「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」
↓↓↓
こちらをクリックすれば、5秒で登録できます。
「経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP」

【公式LINEではスタイリスト副業・起業ストーリーお届けしています】
無料音声講座をプレゼントしています♩
①「スタイリストの生活、仕事内容を赤裸々に語る起業ストーリー」
②「選ばれ続けるスタイリストになる3つのポイント 」
こちらをタップして5秒で登録いただけます
↓ ↓ ↓

無料講座プレゼント
「スタイリストの生活、仕事内容を赤裸々に語る起業ストーリー」
「選ばれ続けるスタイリストになる3つのポイント 」
