【SLU活動レポ】ファッションやおしゃれを仕事にする人のためのインスタグラムデザイン講座

2023年6月8日(木)にSLU内でオンラインで開催された

【スタイリストのためのインスタデザイン講座】について

パーソナルカラーや色彩心理など色を楽しむ専門家として

大阪でパーソナルスタイリストの活動をしているAYUMIがレポートしていきます!

 

_______________

SLUとは…

『スタイリストレベルアップコミュニティ』

毎月、ゲストを呼んだ座談会やサービスの練習会や勉強会、お悩み解決相談会などを通して

ファッションを武器に活動するスタイリストはじめ個性豊かな女性同士が交流・成長し合えるコミュニティです。

株式会社FIQスタイル主催

_______________

今回講師をして頂いたのは

パーソナルスタイリストとして、グラフィックデザイナーとしても活躍されているもり ひろこさんです。

とっても朗らかな方で、お話も楽しくまたプロの目線でデザインについての知識を

わかりやすく教えていただきました!

 

あなたは何のためにインスタグラム投稿をしていますか?

私自身、インスタ投稿をはじめて2年目になりますが、投稿のデザインにはこだわりもあり

毎回時間をかけてやってきました。

ただ、自分が伝えたいことや自分自身の世界観がどれ位伝わっているのかはよくわからない状態でした。

 

そして、よくわからないまま投稿を継続することだけに意識が向いていた事もあり、

なかなかお客様との出会いにも繋がらない日々が続いていました。

 

デザインを変えるだけで起きる変化とは?

今回、講座の中でいくつかワークをする時間がありました。

その中のひとつに投稿に使う色と文字を決める」というものがあったのですが

実際に講座中そのワークに取り組んだところ

伝わる雰囲気がアマチュア感からプロ感へ変化するという大きな変化生まれたのです。

 

世界観が伝わることを意識するとお客様に出会うチャンスが広がる

✅デザインとは世界観を伝えることであること

そして、

✅世界観を伝えることによって、他の人と差別化することができる

というひろこさんの言葉が印象的でした。

 

つい発信を続けることに意識が向いてしまい、本来の目的である

「お客様に出会うための発信」であることを忘れていたような気がします。

 

大切なのは、何のための発信なのか?を意識すること

SNSでの発信は、ファッションをお仕事にするスタイリストとして自分の世界観を伝え、

見ている人に共感してもらうためのものであり、未来のお客様に出会うためのものです。

 

スタイリストとしてファッションを仕事に活動をする中で、

目の前のことにがむしゃらになってしまうとわからなくなってしまいがちですが、

今回のように

・自分の発信内容について客観的にみる機会を作ること

・お客様の目線で振り返ること

は、スタイリストにとってすごく大事です。

 

そして今回の【スタイリストのためのインスタデザイン講座】は

「デザイン」がスタイリストの世界観をわかりやすく伝えてくれるツールなのだ!ということに気づけた講座でした。

 

講座参加者の中には、まだインスタグラムをはじめたばかりで不安・・・という方もいましたが

デザインを少し変えるだけなどすぐ実践できる内容ばかりだったので

『明日から早速やってみます!』と意気込んでいらっしゃいました!

 

私、AYUMIのインスタグラムではパーソナルカラーや色の知識、

ファッションコーディネートのコツなどを発信していますが、ひろこさんの講座に参加して

早速、投稿の文字の形を変えてみました。ぜひご覧になってくださいね♪

 

【スタイリストのためのインスタデザイン講座】

講師 もりひろこさん・・・https://www.instagram.com/hiroko_plus/

 

==

スタイリストレベルアップコミュニティ「SLU」

勅使河原 祐子の継続講座を受けた方だけが参加できるコミュニティ

全国にいるスタイリスト同士が

お互い刺激を受け合い成長し合える場。

 

講座受講が終わっても、相談、練習、交流、学びのアップデートが

できるコミュニティです(有料)。

 

お問い合わせはLINE公式アカウントよりお願いいたします▼

友だち追加

 

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

色を楽しむ専門家 パーソナルスタイリストAYUMI 大阪府出身 パーソナルカラー診断では似合う色、 色彩心理学では着たい色、''着たい&似合う''を バランス良く取り入れコーディネート提案する パーソナルスタイリストとして活動。  学生時代、おしゃれは好きだけど着たい服と似合う服にギャップを感じさらに実年齢よりも老けて見られることがコンプレックスだった。 自分に自信が持てず安心して自信が持てるファッションが知りたいと思っていた18歳の時にパーソナルカラーと 出会い『色で人は変わる』ことを体感する。 高校卒業後、アパレル企業に就職。 以降大手ファストファッションブランドでは 年間180通りのコーディネートを着回し店内レイアウトにも10年携わり売上に大きく貢献した。 現在は、【ファッションの軸が出来れば自分の人生の軸ができる】をコンセプトに、パーソナルカラー診断、オンラインクローゼット相談、ショッピング同行などのサービスを提供中。 また、色彩心理を使ったカラーワークを行うなど色を楽しむ活動や、執筆活動など多岐にわたり活躍中。 クライアントからは『自分のセンスではワンパターンに なりがちでなかなか冒険できなかったがカラフルなコーデをするのが楽しみになりました。』 『AYUMIさんに自分の良いところを見つけてもらって 新しい自分に出会えました。』など喜びの声が多数寄せられている。 自信がなかった自分がパーソナルカラーで変われたように、なかなか自分に自信が持てない女性が色とファッションを通して自由に自分を表現できるようになるのが夢。