パーソナルスタイリスト副業起業 仕事獲得できない時の乗り越え方は、この5つ!

パーソナルスタイリストの仕事が思うように取れないのでは・・・と思っているファッションで誰かの役に立ちたい女性へ

 
↑活躍できるパーソナルスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪
 
パーソナルスタイリスト適性診断してみませんか?
 LINE公式アカウントに登録いただくと3秒で診断。下の画像をクリックし登録いただけます♪
 
メディア掲載
パーソナルスタイリスト ファッションアドバイザー
 
 
 
こんにちは。
勅使河原 祐子です(プロフィールはこちら)。
 
ここ数年「パーソナルスタイリスト」という職業に対する認知度がグングン上がってきているのを感じています。
 
パーソナルスタイリストは、まさに自分が求めていた仕事でした!
 

パーソナルスタイリスト、興味あります!

というメッセージをLINEやメルマガから連日のようにいただきます。

そうですよね。お洋服が大好きで、それを何らかの形で誰かのお役に立てることが実現できたら嬉しいですよね。

私自身もお洋服が小さい頃から大好きで、大好きなことで誰かが笑顔になるのが嬉しい。そんなことが自分にできたら最高だ!という気持ちは昔も今も変わっていません^^

私の場合、いずれは独立してパーソナルスタイリストとしてやっていきたいという気持ちはありながらも、その時の仕事環境をガラッと変えようとは思っていませんでした。当時は、今の仕事を数年続けた後に独立できたらいいなぁ。といった感じで少しづつスタイリストとしての活動を増やしていきたいと思っていたのですが。。

何はともあれゼロからのスタート。スタイリストとしての活動を増やしたいのに思うようにいかない。仕事がいただけない。そんな時期を数年経て現在に至ります。

そこで今回は、パーソナルスタイリストの仕事が思うように取れなかった時の乗り越え方についてお話しようと思います。

乗り越え方は、この5点に尽きる!というのが私の結論です。

 

パーソナルスタイリストの仕事が思うようにいかない時の乗り越え方 その1:継続できるようにすること

パーソナルスタイリスト育成講座に参加されている方、個別体験会に参加された方何百人の方にも直接お話させていただいているのですが、何より大事なのが「継続すること」。

今日自分が行動してすぐ結果に結びつくって、実は奇跡的です。

こんな情報、目にしませんか?「募集してたった3日でお客様がXX名集まった!」とか、「案内して1ヶ月もたたないうちにお申し込みが続々」と言ったもの。もちろんこれらは事実。ですが、実は前提があるんですよね。募集や案内をする前段階で行動を積み重ねていた結果、認知を広げていた。とか、事前に信頼関係を築いていた。とか、支援者がいた。とかです。

その上で「募集してたった3日でお客様がXX名集まった!」とか、「案内して1ヶ月もたたないうちにお申し込みが続々」なんですよね。つまりは、継続の賜物だったということです。

でも実績も人脈もゼロからのスタートだった私はそういうこともわからず、表面的な視点でしか情報を捉えられず、目先の結果に囚われすぎていました。

例えば、ファッションをテーマに発信していたアメブロ。まだ活動初期の段階でフォロワーさんが数十名の時に「ファッションお茶会」を1回ブログで募集したんですね。そうすると、誰からも反応がない・・・。やっぱり自分は必要とされていないんだ、とか、何回も案内するのが恥ずかしい、と思ったりしてその後案内することができなくなったり。

私たちは(←私だけ・・!??)、周りの「表に出ているいいところ」を見て、自分と比べがちです。相手の水面下での行動といった前提を抜きにして比べてしまうものだからなぜ周りの人はスイスイと上手くいくのに自分はダメなのか、とよく思っていました。また自分より何年も前に活動をスタートしている人と自分を対等に比べて落ち込みもしますよね。。

じゃあどうしたらいいのか?というと、結果を比べるのではなくて何をしているのか?客観的に比べること。表面的な比較をしないこと。そして比べるならば過去の自分と比べること。

そうすると、精神的なストレスが軽減されモチベーション維持できるので継続しやすくなります。

 

パーソナルスタイリストの仕事が思うようにいかない時の乗り越え方 その2:過程を楽しむこと

パーソナルスタイリスト 副業

思うように仕事が取れないのは、必ず理由があることを意識することも大事です。理由としては、例えば「伝え方」「伝えたい相手が曖昧」「認知が少ない」「ニーズ」なのか、そこは個人個人違ってきます。

もし理由があることを忘れてしまうとどうでしょう?とりあえず身近な自分自身を責めてしまうんですよね。「自分が魅力的じゃないからだ」「自分のファッション知識がないからだ」。とか。これは私がこれまで辿ってきた負のパターンです。。

「自分がダメ」という視点ではなく、活動の「方法」や「方向性」がズレていただけだったんだ!と気づいたのはパーソナルスタイリストとしての副業活動をゆるーくスタートしてから3年後でした。3年も自分を責め続けるのってツラかったです。

自分にダメ出しすることにエネルギーと時間を費やすのをやめ、方向性のズレを修正すべく、自分には改善の可能性が無限にあるのね、そう信じて正しい方向・方法を継続しました。

そうすると、すこーしづつコメントや反応をいただけたり、何か新しいことを1つ自分ができるようになったという自己成長の楽しさも味わえるようになり、それが嬉しくて日々積み重ねができていること自体に楽しさを感じられるようになりました。

日々行動を検証し「あ、これイマイチだ。じゃあ次こんな風に伝えたらどうなる?!」「あ、いい感じ。じゃあこんなサービス作ったらどうだろう?」と、手をかえ品をかえじゃないですけど改善点を突きとめて日々修正するという過程そのものを楽しむこと。そうすることで自然と結果に結びつくことを何度も経験しています。

 

パーソナルスタイリストの仕事思うようにいかない時の乗り越え方 その3:目的を具体的にすること

「いつかサービスを買ってくれる方がきたらいいなぁ」って思って活動するのは、どう思いますか?

結論から言うと、仕事として活動したい場合はNG。つまり、仕事をいただけない世界へ自分から足を突っ込んじゃってます。私はこの泥沼にハマってましたね。。

これってどういうことかというと「いつか来てくれたらいいな」と思っていたら、来ていただくための認知活動、発信活動、ファッションの情報収集も「いつか」ベース取り組んじゃうんです。

だけど、もし今月10名の方に来ていただきたい。とか、30万円収入いただきたい。とか、目的を具体的にすればするほどそれが実現しやすい行動を取るようになるんです。

例えば今月の予約、あと3名からどうしてもいただきたい。でも今まで自分がしているルートではちょっと厳しそう。じゃあ別の方法とってみようかな。とか、新しい伝え方にチャレンジしようかな。とか、誰かに相談しようかな。とか、その目的を叶えるために動きやすくなるんです。

私自身、ようやくそこに気づいてからは「1名の方に来ていただきたい!」とか「こんな人たちと一緒に仕事したい」といった目的をイメージした上でその目的に合った行動を取れるようになりました。

目的があると行動の原動力になります。たとえ気が進まないことでも「何のためにそれをやるのか?」イメージできていると乗り越えやすくなるんです。

例えばこのブログを私が書く目的は、「大好きなファッションを通じて世の中の女性をハッピーにしたいと思っている方々とたくさん出会って一緒に行動したい」とか「お互いの経験やスキルをシェアし合える集まりを作りたいな」とイメージしているからです。長文のブログ書くの、正直時間もエネルギーも必要だけどそれ以上に望む面白い可能性に賭けているからやってる。そんな感じです。

目的がないとなかなか行動できません。「いつかうまくいけばいいなぁ」「いつか何かできたらいいなぁ」のいつかは、来ないんじゃないですかね。

さあ、あなたの目的は何ですか?

 

パーソナルスタイリストの仕事が思うようにいかない時の乗り越え方 その4:「できるできない」で考えない

「できるのだろうか」と考えると、誰でも「できない」に走ります。なぜなら、やったことがないこと=できない。と人は考えがちだからです。

人には現状維持機能というものがあって、現状を変えたいと思ってはいるものの、このまま維持していたいという機能が働いていると言われています。この機能をホメオスタシス(日本語では「生体恒常性」)といいます。

ウィキペディアを引用するとこんな感じ。

恒常性(こうじょうせい)ないしはホメオスタシスὅμοιοστάσιςhomeostasis)とは、生物において、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことである。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E5%B8%B8%E6%80%A7

もっとわかりやすく言えば、常に私たちの中には「今のライフスタイルや環境を維持しよう」という心理的なホメオスタシスが働いているのだそう。

もちろん、このホメオスタシスは私の生活に安定をもたらしてくれました。そこはありがたいし良いポイント。

一方で、なかなか新しい挑戦に足を片方でも突っ込むことができなかった。という、変化の足かせになってしまうのは悪いポイントかもしれません。せっかく自分を変えよう!そう思って認知活動を始めようとするのになかなか身につかないのも、決して自分がダメとかではなく今までの習慣を維持しようとするのが原因だったりする。というわけです。

ただでさえ「現状維持」機能が働いているのに「できる」「できない」で物事を捉えてしまうと「できない」=「現状維持」へ視点が行ってしまうのは当然なのです。

だからこそ私自身、できない理由を探し始めたらこうしています。

「できるか?」より「やりたいか?」で決断しようかな、と。

実は私には戻りたくない過去があります。自分の「やりたい」や「好き」、「こう思う、という意見」を押し殺して日々自分に嘘をついて生きてきた過去。1年に1~2回は、我慢が限界を達して起き上がれなくて会社の方々や家族に迷惑をかけてました。。動けず抜け殻のように布団にくるまっていた日はもう繰り返したくない。というのがあります。

自分は普通の人間ですしカリスマ性もなくコミュニケーションに長けているわけでもない人見知りのただの人です。そして自分が表に立って何かをプレゼンする、伝えるのも本来は好きじゃないです笑。今でも新しい挑戦は怖いです。

でも、その新しい挑戦をすると「やりたい」「なりたい」未来が近づくことを知りました。そして「戻りたくない過去」があります。

どうやって新しいことに挑戦しているか?といういうと、その「戻りたくない過去」と「なりたい未来」を天秤にかけ「戻りたくない過去」を原動力にして行動しているのです。

人見知りという気質は変わりませんけど、それを続けることで行動力は鍛えられたかな笑

「できるか」ではなく「やりたいか」で決断するようにしています。

 

パーソナルスタイリストの仕事が思うようにいかない時の乗り越え方 その5:まずは自分の考えを潔く捨てる

パーソナルスタイリスト 副業

もう1つ、決めていることがあります。新しいことを始める時、私は潔く自分の「考え」を捨てます。

「守・破・離(しゅはり)」って知っていますか?

まず教えられたことを真似して基礎固めをし、続いてその教えをいつかは破り、オリジナルの道にすすむけど、本質は決して忘れないように。という、物事に取り組む基本的な姿勢や順序のことを言います。

私はかつて、人から教えられたことや言われたことを素直に聞けませんでした。基本はひねくれ者なのと、プライドとか抵抗感があったんだと思います。

ファッションのことも、認知や集客などお仕事の取り方について、せっかく教えくださっているのに自分の視点で解釈し、理解した気になっていました。自分の視点で解釈した結果、「難しい」と思って諦めようとしていました。

よく「自分のやり方で成功したい」「自分なりに解釈して頑張ります」って言ってましたね。。

例えばカレーの作り方を教えてくれる人がいたとして、カレールーやカレーパウダーは入れずに自分なりに辛みをつけます。と言って調理するのですがなかなかカレーの味にならずに「カレーの作り方って難しい」と悩んでいるようなものです。

自分の視点で解釈し、オリジナリティを出していくのは基礎を身につけて実践できるようになってから。それなりに美味しいカレーが作れるようになったら、隠し味にチョコレートとかお醤油とか入れてオリジナルカレーを楽しめばいいんですよね。

自分のやり方に固執して「うまくいかない」「難しいんだなぁ」を繰り返して、ストレスはかなり!溜まりました。

私の場合、この人だったら何言われてもいい!という信頼できる人に出会えるようになり、ようやく私は自分の考え方を捨て素直になり、相手の考え方をインストールできるようになりました。

そうすると楽です。自分で悩んでモヤモヤする時間がなくなり、その時間を行動やプライベートタイムに充当できるので自己成長を楽しみながら認知も広がっていきましたし、お客様との信頼関係も深くなりました。

 

楽しく続けられる働き方を、パーソナルスタイリストで実現するには?

パーソナルスタイリスト 副業
5つの乗り越え方、いかがでしたでしょうか?

私自身、5つのポイントを意識して実践するようになってから、11日を大切にできるようになりました。また相手とのコミュニケーションも楽しめるようになり、自分自身の未来に対して前向きになれました。まだまだ目指したいことはたくさんあるので、引き続き過程も楽しみながら大切に日々を過ごしていきたいと思っています^^

未来に対して前向きな方と、今後もファッションを通じてご一緒できたらこれほど嬉しいことはありません♪

ファッションで誰かをハッピーにしたいという気持ちを形にしたい場合は、まずはLINEやメールでご相談くださいね。

 


【公式LINEでパーソナルスタイリスト 適性診断しています♪】

本当に自分はパーソナルスタイリストに向いてるの? もしそう思っていたら、ぜひLINEから適性診断をしてみてくださいね。 その後、スタイリストの仕事内容や生活ぶり、仕事に繋げるために大事なことを3日に渡ってお伝えしている無料音声講座もプレゼント♩ 「スタイリストの生活、仕事内容を赤裸々に語る起業ストーリー」   こちらをタップして5秒で登録いただけます

↓      ↓      ↓ LINE公式アカウント

     ↓  ↓  ↓
友だち追加

 


 
とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!
毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!
動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。
あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。

このようなお声をいただいている

7日間 無料メール講座

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

7日間に渡り、活躍できるパーソナルスタイリストになるための普遍的な考え方を無料でお伝えしています。

 今なら登録していただくと、 2つの特典もプレゼントしています。

特典1: 動画レッスン 「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことを してもビジネスになる方法を手に入れました」 特典2: マル秘資料「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」

↓↓↓

こちらをクリックすれば、5秒で登録できます。

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

 

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ファッション起業アドバイザー 勅使河原 祐子
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティング専攻。通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。