アラフォー女性にファッションアドバイスできるパーソナルスタイリストとして起業する条件

↑活躍できるスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪

↓副業起業ストーリーはLINE公式で音声配信しています。下の画像をクリックし登録いただけます♪

Contents

友人としてファッションアドバイスすることと、プロとしてファッションアドバイスすることの決定的な違い

ファッションに興味のあるあなたは、きっとこれまでご友人とお買い物に一緒に行き、似合う服のアドバイスをしてきた経験があるかと思います。

「友人として」親身になってアドバイスしてきたことでしょう。

もしあなたがファッションアドバイスを「プロとして」提供する立場になったら、何がどう違うのでしょう?

 

ファッションアドバイスだけでなく、目的意識をしっかり持つ

実は、基本は一緒なんです。相手に興味を持って、相手がハッピーになるためのアドバイスを出し惜しみしないこと。

ここに尽きます。ですが、唯一違うことといえば「お客様の人生がもっと上向くためにファッションアドバイスをする」という目的意識をしっかり持つことです。

そのためには、お客様が抱えているファッションの悩みを具体的に把握する必要があるんです。

 

お客様は皆抱えている!女性の服えらび、ファッションの悩みとは?

お客様が抱えているファッションのお悩みって、どう把握するの?と疑問に思われるでしょう。

もちろん、お一人お一人違うお悩みを抱えています。

その前段階として、誰もがつまづきやすい「ファッションの普遍的なお悩み」というものがあります。

まずは、その「普遍的な悩み」を押さえた上でアドバイスをする。

そこを押さえているか、押さえていないかでお客様の満足度はガラッと変わります。

 

女性は、年代によってファッションのお悩みは変わります

そのファッションの「普遍的な悩み」。

実は年代によって異なることをご存知でしょうか。

こちらの記事では、35歳から44歳まで、すなわちアラフォー女性が抱えるファッションのお悩みについてお伝えします。

また、そのお悩みを解消し楽しく服選びができるようになるために、プロがお客様にお役に立てることも盛り込んでいますので、ぜひあなたがお客様にファッションアドバイスをする際の参考にしてみてくださいね。

 

アラフォー女性が抱えるファッションの悩み 3選

多くのアラフォー女性が抱えるファッションの悩みはどういったものでしょう?

それはズバリ「変化」に関わること。

これまで私が出会ってきたアラフォー女性のお客様のお悩みを大きく分けると、3つの変化でモヤモヤしています。

 

その1:体型の変化によるファッションの悩み

30代半ばから体型が変わってきて、今まで着られていた服が着られなくなった。似合わなくなった。そんな悩みを抱えています。

例えば私のクライアント Yさん。

ウエスト周りがふくよかになってしまったことで、「今持っている服をどうしたらいいかわからない。これからどんな服が合うのかわからない」

というお悩みをお持ちでした。

「これまでの自分」と「今の自分」にギャップが生じて、なかなか今の自分を認められない。

「明日の自分」は何を着たらいいの?おしゃれを楽しめるの?と不安になっています。

 

その2:社会的立場の変化によるファッションの悩み

お仕事をしている女性は、直面するかもしれない「転職」「異動」「昇進」「独立」といったケースが「社会的立場」の変化にあたります。

クローゼットチェックとショッピング同行にお申し込み下さったTさん。

「職場の部署異動があり、これまではカジュアルな服装でもOKだったのが、ジャケット着用しなければならなくなりました。今更何を着たらいいか、わかりません!」

というのが、お申し込み下さったキッカケでした。

 

その3:環境、ライフステージの変化によるファッションの悩み

もう一つのお悩みは、「環境」「ライフステージ」の変化です。

Mさんは

「昔はファッションに興味があってよくお店を覗いていましたが、今は子育てや仕事に忙しくなかなか時間がとれなくて・・・。何がトレンドなのかも全くわからない浦島太郎状態になってしまいました。短時間で服を選べるようになりたい」

というお悩みと希望をお持ちでした。

 

プロとしてアラフォー女性にファッションアドバイスする際のよくある間違い 3選

アラフォー女性の抱える普遍的なお悩みを意識して、ファッションアドバイスをするのがプロとしての腕の見せ所。

ですが、「プロ」であることを意識しすぎたり、気負いすぎてしまうからかこんな間違いをしてしまいがちなんです。私の失敗談も交えながら、「よくある間違い」を3つ、ご紹介します。

 

その1:自分のファッションの好みや趣味をお客様に押し付ける

ついついやってしまいがちなのが、自分が好きなファッションをお客様に押し付けてしまうこと。

たまにこんな相談をいただきます。

ファッション診断をしてもらったんですが、オススメされた服のテイストが私の好みと正反対で困惑していて。服を選ぶのを躊躇しています。

歳を重ね、様々な人生の決断選択を経たアラフォー女性は、ご自身の「好み」や「苦手なもの」をご自身でハッキリと把握することができています。

ですので、いきなり「好みとズレのある服のテイスト」を提案したところで、なかなか受け入れられないんです。

あなたは相手に良かれと思って提案していても、その提案が「独りよがり」になっていては勿体ない!相手にとって「無理無理!そんなの挑戦できない!」って思われるものになっていないか、相手をよく観察し、確認取りましょう。

聞く耳を持ってくれなかったら、あなたのスキルが宝の持ち腐れになってしまいます。

 

その2:お客様のファッションの悩みを否定する

知らず知らずのうちにお客様の悩みを否定していませんか?

例えばアラフォー女性に多い悩み、「最近ウエスト周りが気になるから、体にピッタリフィットするトップスが着られないんです」とお客様が打ち明けてくれた場合。

「そんなことないですよー!充分スリムでいらっしゃるので堂々と着ましょうよ!」とすかさず返答していたら、それはNG!残念ながらその対応は、友人だったら許されるかもしれませんが、プロとしてはNGなんです。

なぜなら、お客様の悩みをあなたは解消するのではなく、否定しているからです。

たとえあなた自身、お客様のウエストラインが気にならなかったとしても、お客様が気にしているのであれば、それはれっきとした「お客様の悩み」

お客様の悩みを最短で解消するルートは、悩みを無かったことにする「説得」ではなく、なぜ気になっているか、「理由を聞く」ことです。

理由を聞くことで、「実は半年前よりウエストラインがふくよかになったから、服を着てもしっくりきていない」等、お客様がなぜその悩みに至ったのか、というのがわかります。

 

その3:ファッションや服えらびの決定権を、お客様から奪う

忘れてはいけないのが、アイテムを購入するかどうか、どのアイテムを選ぶかどうかの最終決定権はお客様にある、ということ。

私は必ず「私が提案するものに関しては、どうしてあなたにとってオススメなのか理由をお伝えしますが、全て購入する必要はないですよ^^。その中からご自身にとってベストなものを選ぶのは、あなた自身です。」とお伝えしています。

でももちろん、ご自身で選ぶためのヒントは、惜しみなくご提供しています。

そうすると、こんな感想をお客様からいただけるのです。

クローゼットチェック&お買い物同行を終えたアラフォー女性 Tさんの感想

アテンドしてもらい、とても洋服選びが楽しく、また安心して良いお買い物ができました。今までにはなかった、あの時買った洋服たちに対する「愛おしさ」のようなものが生まれているのが何とも我ながら不思議です。きっと、真剣な気持ちを持って選んだからかな〜?

そう。最後は自分で決めるからこそ、自発的におしゃれを楽しめるようになるし、自信ももっと高まるのです。

特に女性は、服、おしゃれに興味がある方が多いんです。

だからこそ、最終的にはご自身で服を決めたい。選べるようになりたいんです。

 

プロとして身につけておきたい女性向け「ファッションアドバイス」基礎力

ここまで、プロとしてアラフォー女性にファッションアドバイスする際にやりがちな間違いを3つ、お伝えしました。

では、どうすれば間違いを犯さずプロとして正しいアドバイスが最短でできるようになるのでしょう?

答えは至ってシンプル。経験者に聞くこと。1日でも早く実践を積むこと。そこに尽きます。

 

1日でも早く実践を積んでパーソナルスタイリストとして活躍したかったら、まずは7日間の無料メール講座で売れるスタイリストの秘訣を学んでみませんか?

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!

毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!

動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。

あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。

このようなお声をいただいている7日間 無料メール講座経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

7日間に渡り、パーソナルスタイリストとしての活動を軌道に載せる秘訣をお伝えしています。

こちらで学んでいただくと、パーソナルスタイリストのお仕事内容がよりイメージしやすくなります!

今度こそ好きなファッションを仕事にしてもっと幸せな生活を叶えませんか?

今なら登録していただくと、2つの特典もプレゼントしています。

特典1:動画レッスン 「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことをしてもビジネスになる方法を手に入れました」

特典2:マル秘資料「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」

↓↓↓

こちらをクリックすれば、5秒で登録できます。

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP


【公式LINEではスタイリスト副業・起業ストーリーお届けしています】

無料音声講座をプレゼントしています♩

①「スタイリストの生活、仕事内容を赤裸々に語る起業ストーリー」 

②「選ばれ続けるスタイリストになる3つのポイント 」

こちらをタップして5秒で登録いただけます

↓      ↓      ↓

LINE公式アカウント

無料講座プレゼント

「スタイリストの生活、仕事内容を赤裸々に語る起業ストーリー」 

「選ばれ続けるスタイリストになる3つのポイント 」

     ↓  ↓  ↓
友だち追加

 

今すぐにでもパーソナルスタイリストとして活躍したいと思うなら、専門家に相談を。

プロとして身につけておきたい「ファッションアドバイス」の基礎知識が積める超実戦型のスクールはこちらです。

お客様から選ばれ続けるパーソナルスタイリストになるための個別相談会を実施していますので、

この機会を利用し1日でも早くプロになり、あなたを必要とするお客様を笑顔にしましょう。

あなただけのファッション起業プランを立てて最短で確実に収入を作りませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ファッション起業アドバイザー 勅使河原 祐子
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティング専攻。通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。