パーソナルスタイリストの仕事は、どのエリアのお客様が対象になりますか?

パーソナルスタイリスト養成講座

「パーソナルスタイリストのお仕事活動エリア」についてお話します

パーソナルスタイリスト養成講座
↑活躍できるパーソナルスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪
↓本当に私もパーソナルスタイリストになれるの?
LINE公式アカウントに登録後、1分で診断!
スタイリストの仕事内容、活躍する秘訣を3日にわたってお伝えする音声レッスンもプレゼント。
の画像をクリックし登録いただけます♪
パーソナルスタイリスト養成講座
メディア掲載
パーソナルスタイリスト ファッションアドバイザー
こんにちは。
勅使河原 祐子です(プロフィールはこちら)。

今回はこのような質問にお答えしていきます!

それは、、、
「パーソナルスタイリストとして活動するにあたり、どのエリアのお客様を対象としているのでしょうか?」

という質問です。

 

例えばあなたが大阪に住んでいる場合、大阪、京都、奈良など近いエリアの方から依頼を受けているか、
またこういったパーソナルスタイリストとして、どのエリアに絞ってファッションアドバイスやショッピング同行を行うのか。

・・・ということについてお話していきます。

パーソナルスタイリストの仕事活動エリアは、あなたが決めてOK!

まず、エリアの設定範囲に関しては、
結論から言うと、全部あなたがご自身で決めてOKです。

これはパーソナルスタイリストとして、そしてフリーランスとして活動する際、仕事の心得にも繋がるのですが
「どこでパーソナルスタイリストの活動をするか」とか「いくらお給料をいただくか」などは、
全てあなたが責任を持って決めていくことが大切です。

「全部自分で決められる」という部分は、会社で働いていたときと大きく異なります。

現在の、勅使河原のパーソナルスタイリスト活動エリアと考え方

とはいえ、実は私も活動初期のころはパーソナルスタイリストとしてエリアの設定をどうしたらよいのかわかりませんでした。

では、現在、私の場合どうしているか?お話しますと・・・私の場合、現在私が住んでいる場所(千葉県)から一番行きやすいエリアを活動の範囲としています。

 

具体的には、東京であれば、銀座・有楽町・丸の内といった東側を中心に活動しています。

たとえば対面でのファッションサービス、ショッピング同行などでお会いする際、たとえお客様が遠方の方であっても、特別な事情がない限りは私が活動するエリアに来ていただいています。

 

では、なぜ私が基本、活動エリアを決めて活動しているか理由を2点シェアさせてください^^

 

パーソナルスタイリストのお仕事エリアを決めている理由:その1

活動エリアを決めている理由1つ目は、

活動エリアを決めることで私自身がより行動しやすくパフォーマンスも向上するからです。

 

活動エリアを決めると、

・そのエリア中心にお洋服やお店のリサーチすれば良いので、より深いリサーチができ、詳しくなれる

・移動スケジュールの予測が立てやすいので、時間管理しやすい

・体力的にも余裕が生まれる

などの利点があります。

 

一方で、エリアを決めるとお客様が減ってしまうのでは?と思っていませんか?

 

ですが、

・そもそもそのエリアでお願いしたい方にとったら「そのエリアに詳しい人」と認識されやすくなり、信頼へ繋がる

・私を必要としてくださる方はエリア関係なしに来ていただける

・スケジュールの組みやすさ、無理なく活動できることでサービス向上やスキル向上に繋がりやすい

 

これらは実際、私自身が活動エリアを決めたことで起こった変化です。

 

パーソナルスタイリストのお仕事エリアを決めている理由:その2

 

活動エリアを決めている理由2つ目は

「オンラインでもファッション提案の仕事をしているから」です。

 

実際、私の場合、関東地方だけではなく日本全国、そして海外に住んでいらっしゃるお客様からもファッションのご相談をいただきます。

 

その際Zoomを活用し、お客様にフィットするファッションの方向性、着こなし、コーディネート方法、おすすめのアイテムをご提案、やり取りさせていただいています。

 

お客様からも

「移動する必要がないからオンラインサービスはありがたい」

「朝早い時間、夜でもお願いできて助かる」

「遠方でも気軽に相談できる」

など、ありがたいお声をいただいています。

対面でファッションのお仕事、ショッピング同行もさせていただきますが、オンラインでもパーソナルスタイリストの仕事はできます。

むしろ、なかなか外に出ずらい環境下であったり、お仕事や子育てで忙しい、様々なライフスタイル・ライフステージの最中にいらっしゃる方を考えると、場合によってはオンラインで仕事を行う方が効率的。

お客様が喜んでくださる可能性も広がっていきます。

パーソナルスタイリストのお仕事活動範囲は自分で決める!まとめ

まとめ

ということで、パーソナルスタイリストの仕事活動エリアを決める際の私の考え方は、以下です。

・活動エリアの範囲は、自分で決められる

・対面サービスの場合、エリアを限定してもメリットはたくさん

・オンラインサービスがあるからこそ、活動エリアは無限大に広がる(日本全国、世界中へ!)

 

いずれにしても、自分で決める」ことが活動の肝。

この内容があなたの参考になれば嬉しいですし、

とはいっても迷ってしまう、、、決められない、、、という場合はいつでもご相談くださいね^^

 


【LINE公式アカウントでパーソナルスタイリスト 適性診断 無料プレゼントしています♪】

本当に自分はパーソナルスタイリストに向いてるの?
もしそう思っていたら、ぜひLINE公式アカウントから適性診断をしてみてくださいね。
その後、スタイリストの仕事内容や生活ぶり、仕事に繋げるために大事なことを 3日に渡って
お伝えしている無料音声講座も受け取っていただけます。 こちらをタップして5秒で登録いただけます

↓      ↓      ↓ パーソナルスタイリスト養成講座

     ↓  ↓  ↓
友だち追加

7日間 無料メール講座

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!

毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!

動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。

あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話は、とても心に沁みました。本当にありがとうございました。

このようなお声をいただいている
7日間 無料メール講座
7日間に渡り、活躍できるパーソナルスタイリストになるための普遍的な考え方を無料でお伝えしています。
今なら登録していただくと、 2つの特典もプレゼントしています。
特典1: 動画レッスン
「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことを してもビジネスになる方法を手に入れました」
特典2: マル秘資料
「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」
↓↓↓ こちらをクリックすれば、5秒で登録できます。
パーソナルスタイリスト養成講座

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ファッション起業アドバイザー 勅使河原 祐子
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティング専攻。通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。