パーソナルスタイリストで稼ぐには:仕事で感情を入れるところ・感情を捨てるところ

パーソナルスタイリスト養成講座

↑活躍できるパーソナルスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪

↓本当に私もパーソナルスタイリストになれるの?
パーソナルスタイリスト適性診断してみませんか?
LINE公式アカウントに登録後、1分で診断!
スタイリストの仕事内容、活躍する秘訣を3日にわたってお伝えする音声レッスンもプレゼント。
下の画像をクリックし登録いただけます♪

パーソナルスタイリスト養成講座

メディア掲載
日経WOMANに掲載されました!

パーソナルスタイリスト ファッションアドバイザー

こんにちは。

勅使河原 祐子です(プロフィールはこちら)。

今回のテーマは「パーソナルスタイリストで稼ぐために、感情を入れるところ、感情を入れないところ」です。

なぜこの話をするのかというと、大好きなおしゃれを仕事にして、フリーで活動していく上で大事なことは、
自分の感情のブレを極力なくし、バランスよく動いていくことだと感じているからです。

少し抽象的な話になるかもしれないので、具体的に説明していきますね。

もう少し詳しく説明するなら、仕事として成立させるためには、

・「自分が継続できること
・必要な方に「必要だ」と思ってもらえるように動くこと

が大事になります。

そこでカギとなるのが、自分をどういう風に日々心地よく過ごせるようにするか、

  • 「感情を入れるべきところ」
  • 「感情を入れないべきところ」

を区別し、コントロールすることだと思うので、今回このテーマを選びました。

目次

パーソナルスタイリストはどんな場面で感情を使い分けるのか

結論から言うと、パーソナルスタイリストのお仕事において
お客様の抱える課題に対しては、感情をがっつり入れていきます。

逆に、自分の抱える課題には感情を入れない。

これができれば、仕事を継続しやすくなり、大好きなファッションを大好きなまま続けていけるのではないかな、と思っています。

パーソナルスタイリスト「感情を入れないところ」とは?

感情を入れないところ・・・に挙げた「自分の抱える課題」とはどんなことでしょう?

たとえば、

・こういうサービスを作ってお客様に喜んでもらいたい
・喜んでもらうためにどうやって伝えればいいのか
・どうお客様にプレゼンすればいいのか

といった、いわゆる集客に関することですね。

これらはお客様の課題ではなく、パーソナルスタイリスト自身が抱える課題ですよね。

ここに感情を入れてしまうと、ぐちゃぐちゃになってしまうワケです。

たとえば・・・

「今日、買い物同行サービスの告知をするけど、誰も来なかったらどうしよう…」
「買い物同行で私の提案が間違っていたらどうしよう…」

こういったことは、まだ起こっていない不安に過ぎません。

ここに関してあれこれと感情を巡らせてしまうと、本来集中すべきことに注ぐエネルギーが半減してしまいます。

というわけで、自分が抱える問題には感情を入れないでやっていくことが大切です!

・・・とはいっても、言葉でいうのは簡単なことで、頭では理解していても、実行するのが難しいということは私も重々承知していますし、私自身もすごく苦労してきています。

パーソナルスタイリストにとって大事なのはリセットする時間・振り返りの時間を作ること

そこで大事なのは、

「リセットの時間」
「振り返りの時間」

を設けること です。

「今の感情は、お客様の課題に対してなのか? それとも自分の課題に対してなのか?」

を整理してみましょう。

私は、もし自分の課題に対しての不安だった場合は、その負のループに陥ってしまうような感情を一旦最後まで吐き出した上で「じゃあ、どうすればいいか?」と問いかけるようにしています。

パーソナルスタイリストが「感情を入れるべきところ」とは?

パーソナルスタイリストが感情を入れるべきところとして、先ほど「お客様の課題」を挙げましたね。

では、「お客様の抱える課題」とはどういうことなのでしょうか?

たとえば、

  • 買い物同行でお客様へ提案しているとき
  • お客様のファッション相談を受けているとき

このような場面では、私自身の感情はゼロにして、お客様に100%集中しています。

お客様に100%集中!

「今、お客様は〜〜と言っているけど、本当にそう思っているのかな?」
「この発言の真意・意図は何だろう?」
「今お客様はどんな表情をしているかな?」

こうしたことを全力で考えています。

私と直接お話ししたことがある方は、「そんな風に思っていたの?」「怖い」と驚かれるかもしれませんね・・・

ですが、本当にそれくらい、現在進行形で自分の感情を0にしてお客様の課題に集中しているんです。

そのためのエネルギーを残すためにも、自分の抱える課題に感情を入れないようにしているわけです。

この点を心がけるようにしたことで、私自身の仕事も好転し、細く長く続けられるようになりました。

パーソナルスタイリストとしてお客様が抱える課題に100%注力したできごと

ここで、私がパーソナルスタイリストとして
お客様が抱える課題に100%注力した出来事を少しご紹介したいと思います。

先日、私が開催しているスタイリスト育成講座のコミュニティメンバーとリアルオフ会を開催しました。

みんなで交流するのはもちろん、お店の方にもご協力いただき、お店のショールームをお借りして、実際のアイテムを使ってコーディネートを考え、プレゼンするというワークを行いました。

その一例をシェアしますね!

例えば、こんなお題を出しました。

40代のキャリア女性が転職し、美容系の会社で管理職に就くことになった。これまでは異業種の仕事をしていた。しかし、体型がぽっちゃりで首が太い・胸が大きいなど悩みがあるためうまく着こなせるファッションが分からない。仕事に集中したいので、頭を使わず、できるだけシンプルにおしゃれをしたい。

このようなお客様の課題に対し、どんな提案ができますか?

・・・というゲーム感覚のワークを行いました。

これはお客様の抱える課題なので、

「このアイテムはどうだろう?この組み合わせはどうだろう?」
などご提案していくことに100%集中していきたいですよね。

ですから私たちは自分の抱える課題は、できるだけ排除していくという考え方です。

パーソナルスタイリストのお仕事は、奥が深いもの。

一人ひとりライフスタイルは違うし、今抱えている状況も違うので、想像を巡らせながらお洋服を提案していくことになります。

提案する人が変われば、提案内容も変わります。

でも、それで良いんですよ!

色々な提案を聞くことで勉強になるし、提案力が広がることで、よりお客様の課題に寄り添うことができるようになります。

私自身も、皆さんの提案の背景を聞くことで、すごく勉強になりましたし、

もっとお客様に感情を込めて寄り添いたい!

と改めて思えたいい機会になりました。

パーソナルスタイリストとして稼ぎたいなら、2つのポイントを意識しよう!

今回の話をまとめると、

  • お客様の抱える課題には感情を込める
  • 自分の抱える課題には感情を入れない

この2つを意識することで、パーソナルスタイリストとしてのお仕事がスムーズに進み、
長く続けていけるようになります。

あなたにとって、少しでもお役立ていただければ嬉しいです!

【ファッションで活躍できる無料診断 プレゼントしています】

本当に自分はファッションを仕事にできるの?パーソナルスタイリストに向いてるの?
もしそう思っていたら、ぜひLINE公式アカウントから適性診断をしてみてくださいね。
その後、スタイリストはじめファッションの仕事内容やライフスタイル、活躍するために大切な
3つのポイントを 3日に渡ってお伝えしている無料音声講座も受け取っていただけます。


こちらをタップして5秒で登録いただけます
↓      ↓      ↓

友だち追加

7日間 無料メール講座活躍できるスタイリスト7STEP

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!

毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!

動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。

あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話はとても心に沁みました。ありがとうございました。

パーソナルスタイリストなどファッションで活躍できる人になるための考え方、方法を
7日間に渡り、お伝えする無料メール講座。


今なら登録していただくと、 2つの特典もプレゼントしています。
特典1: 動画レッスン
「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことを してもビジネスになる方法を手に入れました」

特典2: マル秘資料
「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

以下の画像をタップして登録ください(5秒でできます)
↓    ↓ ↓

パーソナルスタイリスト
Share !
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッション起業アドバイザー
 
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティングを専攻。

通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。

その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。

試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。

「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。

2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。

年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。

現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。

目次