好きを仕事に:未経験のパーソナルスタイリストが完璧主義を脱却して一歩踏み出す方法

パーソナルスタイリスト
目次

好きを仕事に:未経験のパーソナルスタイリストが完璧主義を脱却して一歩踏み出す方法

パーソナルスタイリスト養成講座

↑活躍できるパーソナルスタイリストになれる詳しい秘訣は7日間無料メール講座で。上の画像をクリックすると5秒で登録できます♪

↓本当に私もパーソナルスタイリストになれるの?
パーソナルスタイリスト適性診断してみませんか?
LINE公式アカウントに登録後、1分で診断!
スタイリストの仕事内容、活躍する秘訣を3日にわたってお伝えする音声レッスンもプレゼント。
下の画像をクリックし登録いただけます♪

パーソナルスタイリスト養成講座

メディア掲載
日経WOMANに掲載されました!①
日経WOMANに掲載されました!②

こんにちは。

勅使河原 祐子です(プロフィールはこちら)。

今回のテーマは、「未経験のパーソナルスタイリストが完璧主義を脱却して一歩踏み出す方法」です。

先日開催した「初心者向けインスタグラム活用・超基礎編ワークショップ」の振り返りと、そこから私自身が改めて気づいたことや、どうやって「動けなかった私」が動けるようになっていったのか、そのあたりもシェアしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

パーソナルスタイリスト向け:初心者向けインスタグラム ワークショップを開催してみて

今回のワークショップは、「これからパーソナルスタイリストとしてインスタを始めたい!」という方向けに開催しました。

内容としては、たとえば

  • アカウント名をどうやって決めるの?
  • アカウントの方向性ってどう考えたらいいの?

など、基本中の基本を一緒に考えていく時間でした。


いざ

アカウントを作ったけど、何を発信したらいいかわからない…

という方はとても多い印象です。


なので、方向性を決めていくための視点考え方を中心に、少人数でワークを取り入れながら進めました

参加者の方からは、次のような感想をいただきました。

みなさんの感想

  • アカウントを作ったけど発信できずに止まっていた
  • 何をベースに発信していけばいいか再認識できた
  • 「発信は具体的に」が大事だと気づいた

未経験のパーソナルスタイリスト、「完璧」を目指すと動けなくなる

印象的だったのは、多くの方が「完璧な状態にならないと発信できない」と感じていたこと。


実は、これ、かつての私もまったく同じでした。

とにかく動いてみよう

でも、起業してみて実感したのは、「とにかく動く」ことの大切さです。

もちろん、自分の大切にしている価値観を崩す必要はありません。

でも、自分の「これって当たり前だよね」と思っていたことが、実は人から求められていたりすることも多いことがわかりました。

つまり、「完璧」を目指して止まっているのは、すごくもったいないことなのです!

最初は、

  • 「これはどうでしょうか?」
  • 「こういうのもありますよ」

と、自分が出せるものをとりあえず一つずつ出してみましょう。


ある意味“数打ちゃ当たる”くらいの感覚で、気軽に出していくことが大事です!

自信は“あとから”ついてくる!

私自身も、最初は

ファッションは好きだけど、それで誰かの役に立てるの?

と感じてしまい、自信を持てませんでした。


だから自分自身について発信することにも躊躇していたし、「自信がついてから始めよう」と思っていたのです。

でも、実際は違いました。

最初は自信なんてなくて当たり前!

  • 勇気を出して発信してみる
  • 反応をもらって、「あ、求められてるんだ」とわかる
  • そのことで自信がついていく

その繰り返し・・・ということに気づいたのです。

ということで、やっぱり「自信がないから動けない」というのは本当にもったいないです!

大事なのは、

  • 「自信がないけどやってみるか」
  • 「今のままでいるか」

その選択をするだけです。

そして、その小さな選択が1年後、2年後に大きな違いを生むのだと思います。

自分を俯瞰的に見てみよう

私は、発信できるようになるまでに、ひとつの工夫をしました。

それは、        

もう一人の自分をつくること

です。

ちょっと変に聞こえるかもしれませんね。

自分を俯瞰で見る「プロデューサーの自分」を持つようにしました。

たとえば、発信している「勅使河原祐子」は表に立っていて、その「勅使河原祐子」を、俯瞰している“本来の私”がプロデュースしている感覚です。

そう考えると、否定されたり、傷ついたりすることがあっても「本当の私」が傷つくわけではありませんよね?

そんなふうに少し距離を置くことで、気持ちが楽になっていったのです。

ビジネスネームという「もう一人の自分」を作ろう

この考え方を実践するうえで、「ビジネスネームを作る」のもおすすめです。

ビジネスネームを持つことで、その名前の自分がステージに立っていて、自分自身は裏で演出している感覚になる

これが私にはすごく合っていました。

「自信がない」「不安で一歩が踏み出せない」という方も、もしかしたら、こういうやり方が合っているかもしれませんよ!

今回は、

  • インスタワークショップの様子
  • 完璧主義から抜け出すための考え方
  • 自信がなくても発信できるマインドの持ち方

などについてお届けしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

発信することに躊躇している方は、ぜひビジネスネームを作ることから一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

【ファッションで活躍できる無料診断 プレゼントしています】

本当に自分はファッションを仕事にできるの?パーソナルスタイリストに向いてるの?
もしそう思っていたら、ぜひLINE公式アカウントから適性診断をしてみてくださいね。
その後、スタイリストはじめファッションの仕事内容やライフスタイル、活躍するために大切な
3つのポイントを 3日に渡ってお伝えしている無料音声講座も受け取っていただけます。


こちらをタップして5秒で登録いただけます
↓      ↓      ↓

友だち追加

7日間 無料メール講座活躍できるスタイリスト7STEP

とてもわかりやすく”なるほど”と頷きながら読みふけってしまいましたー!

毎日メールが来るので楽しみでした!元気が出ました!

動画で言っていた、”パーソナルスタイリストの仕事はすべてのファッションの仕事の○○!”というところにすごく納得できました。

あっという間の7日間でした。引き算してもっとシンプルに自分らしく出来る方法を考えなくては行けないと思いました。色々悩み経験されたお話はとても心に沁みました。ありがとうございました。

パーソナルスタイリストなどファッションで活躍できる人になるための考え方、方法を
7日間に渡り、お伝えする無料メール講座。


今なら登録していただくと、 2つの特典もプレゼントしています。
特典1: 動画レッスン
「個人向けスタイリストで起業したことで、私は好きなことを してもビジネスになる方法を手に入れました」

特典2: マル秘資料
「失敗しないショッピング同行 11のチェックリスト」

経験、資格、センス不要。理論からファッションを学び仕事にする!売れるパーソナルスタイリストに なる7STEP

以下の画像をタップして登録ください(5秒でできます)
↓    ↓ ↓

パーソナルスタイリスト
Share !
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファッション起業アドバイザー
 
立教大学社会学部社会学科 コミュニケーション専攻後、エスモード・ジャポンでファッションマーケティングを専攻。

通算20年に渡り、国内最大セレクトショップ、老舗商社、年間売上100億円企業のブランド、外資ハイブランドファッション企業で商品の売上予測、生産コントロール、予算作りに携わり、年間10万人以上の女性に売れる商品を提供。

その経験を生かし2016年に個人向けスタイリングアドバイス開始するも、お客様0の状態が1年続く。

試行錯誤してお客様に愛されるスタイリストになる秘訣を手に入れ、資格に頼らず年間100人以上のスタイリング提案に関わる。

「服選びのモヤモヤ」を解消し「納得のいく服選び」ができるようになる独自のスタイリングメソッドが好評。

2018年より、女性向けパーソナルスタイリストになりたい方へ、実践的なファッション知識、コミュニケーション&ビジネス力を上げる継続講座をスタート。

年代は20代から50代まで、アパレル経験有無問わず、日本全国から受講いただいている。

現在は個人のファッションスタイリングに加え、法人向けスタイリング監修など活動の幅を広げている。

目次